車の知識丸わかり

廃車依頼の必須書類!委任状について詳しく解説!

廃車を自分で行うのではなく、ディーラーや車買取店に依頼するという人も多いでしょう。そんなときに必要となる書類が委任状です。そこで今回はこの委任状とはどんなもので、どういう風に書けばいいのかをご説明します。

委任状とは

委任状とは、本来ならば廃車の手続きは当事者が自分で申請を行わなければらないものですが、何らかの理由によって直接申請を行えない場合に指定の代理人にその権限を委任し、代理人が申請を行えるようにする書類のことです。この委任状には申請内容によって様々なものがあり、廃車に関しては一時抹消する場合と永久抹消する場合では用紙が異なるので注意が必要です。また自動車税の還付金の受領権限に関する委任状も別の用紙になります。委任状の用紙は通常陸運局で販売しているほか、インターネット上からダウンロードすることも可能です。ディーラーや車買取店に廃車を依頼する人は、これらの書類一式をお店の方で用意してもらうとよいでしょう。

委任状の書き方

委任状にはまず委任者の住所氏名を記入します。これは委任者本人が記入しなければなりません。また委任者は使用者ではなく所有者でなければならないので注意しましょう。通常は使用者と所有者は一致しているものですが、もしディーラーなどが所有者になっている場合にはそのディーラー側に書類を出してもらわなければなりません。次に委任した年月日と委任した内容を記載し、自動車の登録番号と車台番号を記入します。最後の受任者の氏名は手続きを委任する相手に記載してもらいます。
また印鑑は普通乗用車の場合には所有者の実印を押しますが、この実印は印鑑証明と同じもので捺印するようにしましょう。軽自動車の場合には認印でもかまいません。

注意するべきポイント

記入の際に注意するべきポイントとしては、まず住所等の表記が印鑑証明と一致しているかどうか確認しておきましょう。また申請名の記入欄のところには申請の正式名称を記入しなければならないので注意が必要です。この正式名称は名義変更の場合は移転登録、住所・氏名変更の場合は変更登録、一時抹消の廃車の正式名称は一時抹消登録となり、一時抹消と同時に住所や氏名の変更を行う場合は変更一時抹消登録となります。
そのほか記入する際は黒いボールペンなどの消えないものですること、自分で印刷して用紙を用意する場合には感熱紙に印刷したものを使用しないことも重要なポイントです。書くのを間違えた場合は委任者本人の捨印による訂正が可能です。

2017-06-05 | Posted in 廃車にまつわるQ&A, 車の知識丸わかりComments Closed 

 

庭をすっきり!不動車を移動させるための方法とは?

自宅の庭の隅に不動車が放置されているといったケースも決してあり得ない話ではないです。見栄えが良くないのはもちろんですし、使いたいスペースに車があると邪魔ですから、何とかしたいならいくつか方法があるので試してみましょう。

知り合いに引き取ってもらうなら

不動車だったとしても、車種によっては人気が高いものもあるので、喜んで買取ってくれる場合も多いので知り合いに声をかけておくのも良い方法です。
ただし、その時に気をつけておきたいのは、きちんとした手続きができるのかといった部分です。よくあるのが名義変更は誰がやるのかを決めておかないケースです。お互いに相手がやるものだと考えていて、翌年の三月に税金の請求が来てトラブルになるのです。それから不動車を移動させる時ですが、不動車なので牽引するしかないです。レッカー車やナンバープレートがないなら荷台に載せないといけないので、専用の車両が必要ですから、その手配や支払いはどうするのかを明確にしておくのがスムーズに不動車を移動させるコツです。

専門家に任せる

素人同士で取り引きを行なうのが不安だったり、力を貸してくれそうな知り合いがいなかったりというのであれば、専門の業者に任せておくと良いでしょう。
別の場所に移動させたいのであれば、その旨を使えておくと不動車を好みのところに運んでくれます。もしも引き取ってもらいたいなら、ものにもよるのですが数千円から数万円、うまく話し合いができれば数十万円になる場合も珍しくありません。もちろん一円でも高く買取ってもらえるならその方が良いのですが、必ず名義変更が完了した証明ができる書類を送ってもらうようにしておきたいです。断るようならその業者はやめておき、他の店舗に連絡しておくと不法投棄をされるなどといった困った事態にならずにすみます。

分解して売っておく

不動車が自宅の庭にあるので困っているなら、分解して売るといったやり方もあります。
具体的にはサイドミラーやドア、シートなどといったものを外して、中古パーツ店に持ち込むという方法です。一つずつなら一人でも簡単に移動させられるので試してみると良いです。特にタイヤは溝が十分に残っているなら売れますし、純正のホイールに関してはマニアの間では人気があるものも多いので高値が期待ができます。
エンジンも車のパーツの中では高額になるのでしょうが、これは扱い方によっては破損の危険があるので、どうしても移動させたいならプロに任せる方が無難です。問い合わせた時に車の年式などを伝えておくと、買取金額を教えてもらえる場合もあるので、いくつかの中古パーツ店と交渉しておきましょう。

2017-06-05 | Posted in 車の知識丸わかりComments Closed 

 

緊急事態発生!今すぐ不動車を動かしたい時に行うべきこと!

恐らくもう車には乗らないだろうと思っていても、何が起こるか分かりません。転勤や引っ越しなど生活環境が変化すれば、車も必要になるかもしれません。そんな緊急事態の時に、不動車を動かすために何をしなければいけないのか紹介します。

まずは手続きを済ませる

いきなり車が必要になったからと言って、不動車をそのまま走らせると確実に警察のお世話になります。まずは必要な手続きをする必要があり、「少しぐらいであれば」という慢心のもと車を動かしてはいけません。
不動車を復活させるには、近く警察署で自動車保管場所証明書を発行してもらい自動車検査票、定期点検整備記録簿、一時抹消登録証明書などの書類が必要になります。
これらを全て用意できた後は管轄の陸運局に中古車新規登録をしなければいけません。直接車を持ち込むことになりますが、もちろんここでも直接運転して公道を走ってはいけません。自賠責保険の証明書などを持参して市町村役場か運輸局で仮ナンバーを申請すれば持ち込み可能となります。

陸運局での検査

陸運局に持ち込んだ後は、車検を受けて定期点検整備記録簿や自動車検査票が発行されます。その後正式なナンバープレートが発行されて不動車が普通に走る車として復活することになります。もちろんその後は何ら問題なく車を運転することができ、税金を支払い続けていけば良いだけです。
ただ、不動車がいきなり車検をクリアして異常なしとなる可能性は限りなく低いです。車は物なので経年劣化から逃れることはできませんし、動かしていない期間が長ければ長いほどあらゆる部分が傷んでいるはずです。なお、廃車手続きをして1ヶ月後ぐらいに復活させたという流れであれば問題ない可能性が高いです。どの部分がダメで、交換修理しなければいけないのか分かるので、言われた通りにすれば問題ありません。

少しでも自分でメンテナンスしたい

お金を払って全て業者に任せるのは鉄則で、一番安全な方法です。ただ、お金の関係で必要最低限の出費でないと厳しいという場合は自分でメンテナンスできる部分もあります。
放置した期間が長いほどガソリンやオイル類はダメになっているので、抜いておきます。その時にオイルの状態を確認し、ドロドロになっているようであればエンジンの寿命は間近と言っても過言ではありません。例え動いたとしても、エンジンが故障するのは時間の問題でオーバーホールしなければいけません。
幸い、オイルがサラサラで状態が良さそうであれば洗浄できそうな部分をパーツクリーナーなどで綺麗にします。その次は電気系統の確認や修理になりますが、ここからは難易度及び危険性が増すので整備士にお任せしたいです。

2017-06-05 | Posted in 車の知識丸わかりComments Closed 

 

復活できるのか?不動車はレストア出来るのか知りたい

古い車が好きな人にとって壊れても復活させることができるのは理想でしょう。レストアができれば再び乗れます。しかし、どんな車でも必ずレストアできるわけではありません。復活できる場合とできない場合の対処法を紹介しましょう。

復活できる車とは?

故障やエンジンなどの不具合で動かせなくなってしまった不動車でも、復活できることがあります。修理ができるところに依頼して必要な部品を交換してもらったり、調整してもらったりすることで再び動かすことは可能です。現行車であれば必要な部品はメーカーやディーラーから取り寄せはできます。不動車でも諦めずに修理工場に相談してみましょう。どんな状態かはプロに見てもらうのが一番です。部品を交換しなくても調整だけで動く場合もあります。しかし、すでに生産を終了している車の場合は、純正の部品がなかなか手に入らないことが考えられます。オークションで手に入ることがありますが、見つからない場合はレストアしてもらう方法もあるのでできるところを探してみましょう。

レストアとは?

レストアとは直訳すると「再構築する」という意味です。つまり、元通りに作り直すことを言います。車の場合は主にボディ部分をレストアすることが多く、専門の業者に依頼すれば、ボディの一部が錆びて欠損していても元の状態にすることができます。車のレストアとは、元のように復元するということです。レストアは残っているパーツと同じか近い素材を使って同じように丁寧に作り上げる作業で、時間はかかります。資料や残っている部分を参考に形状を作り、最後に塗装していくので、数週間から数ヶ月かかるものも少なくありません。生産終了した入手困難な車は、こうしてレストアすることで元の形に復元し、車検を通して再び乗ることができるのです。

復活できない時にはこんな方法を

古い車種でも、レストアして楽しんでいる人はたくさんいます。しかし、レストアできる条件は欠損してるのが一部だったり、使える部分が残っていたりする例がほとんどです。破損や破損がひどく、レストアが難しい場合には廃車がオススメです。ただし、素人では判断できない利用法はあるかもしれません。別の車をレストアする時の部品が取れる可能性は大いにあります。復活が難しい車は買取業者に託しましょう。不動車でも査定してもらえば高値で売れる場合があります。まずは買取業者に査定をお願いしましょう。査定は自宅まで来てくれるので動かないものでも心配は要りません。需要のある部品が取れるものなら高値での買取が可能な場合もあるのです。

2017-06-05 | Posted in 車の知識丸わかりComments Closed 

 

いつまで乗るか?車の平均寿命ってどれくらい

車検に出すか、廃車にしてしまうか・・迷った経験がある方も多いでしょう。確かに車検は整備や税金、保険など費用の面で一つの節目です。そもそも車はいったい何年乗れるのか、つまり平均寿命がどれくらいなのかがわかればこういった迷いも解決するはずです。データをもとに考えていきましょう。

伸びてきた車の平均寿命

車の平均寿命、つまり新車から廃車までの年数は、11.68年(2009年データ)です。1990年代に比べ倍以上の年数です。
寿命が延びた要因としては、まず性能が向上し故障が減ったことが挙げられます。特に国産車は顕著です。もう一つは、景気が低迷し、買い替えを控えるドライバーが増えたのも要因として挙げられます。
この二つの要因によって、自動車ディーラーもこれまでの販売中心から、車検や修理などのメンテナンスに力を注ぐように急速に変化しています。これまでのセールス部門だけでなく、サービス部門でも利益を伸ばすようになってきました。このシフトチェンジと車の性能向上の相乗効果により車の平均寿命が伸びでいく可能性が高くなってきました。

平均寿命に対する疑問

しかしながら、車の寿命とは、何らかの客観的な診断によって行われたものではありません。つまり、車の平均寿命とは、あくまで一般のドライバーが廃車にしようと決定した時の平均なのです。
逆の見方をすれば、まだ乗り続けられる状態でも廃車にしてしまったケースも多いと考えられます。乗り換え時に査定額がつかずに廃車を決めたようなケースも多く含まれている数字と言えます。実際、多くの古い日本車が海外に輸出され、現地で元気に走り回っています。特に、日本よりも気温や道路など過酷な状況の東南アジアやアフリカでは日本の中古車が根強い人気を誇っており、それも20年以上前の車ばかりです。この事実からも、どうも平均寿命、つまり廃車を決めるタイミングは本当に正しいのだろうかという疑問が生じても無理はありません。

車はもっと走れる!

この11.68年という平均寿命の数字は、走行距離の10万キロ前後である可能性が高いのですが、10万キロで車が動かなくなるという根拠はどこにもありません。確かにエンジンのタイミングベルトなど、10万キロで交換が推奨されている部品もありますが、ある意味で消耗品の交換に過ぎません。エンジン本体やトランスミッションなど、修理や交換に数十万円単位の大きな出費が必要なものが無事であれば、15万キロ程度であれば現代の日本車は問題なく走行できる場合がほとんどです。
逆に、乗り換えるのであれば下取り価格などを考えて11.68年よりもっと早い時期に乗り換えるべきです。
つまり、11年前後は一番損な時期とも言えるのです。
漠然とした平均寿命や走行距離でなく、まず車の状態をしっかり見ましょう。きっともっと長い期間にわたって愛車との生活を楽しめるはずです。
愛車にできるだけ長く乗りたいという方は、地域の専門工場などで車検をきちんと受けるなどの定期的な整備も怠らないようにしましょう。

2017-06-05 | Posted in 車の知識丸わかりComments Closed